最終更新:
os14259450 2020年10月29日(木) 12:45:48履歴
この鯖シャトルランへようこそ!
「この鯖シャトルラン(Shuttle_Run)」はこの鯖が日本で初めて実装したミニゲームです!
ここではシャトルランのルール、仕様や豆知識などを解説します
こちらを読んでからプレイしていただくとスムーズに進められると思います!


- 基本は皆さんが小学校から体力テストでやっているシャトルランと同じです(ただし、一度でも間に合わないとアウトです)
- 音が鳴っている間に反対側の白線を越えましょう。
- 白線の上はセーフです。
- ゲーム開始時にエンダーパールとぶほほブーツ(!?)が配られます。
- エンダーパールは下に落ちたときや間に合わなそうなときに使えます。
- Lv2から床がアスレになります。
- Lv3から、ジャック・オ・ランタンの上にボタンが出現します↓

- ボタンを押すとアイテムが手に入りますが、速いもの勝ちです!
- ボタンを押した人ではなく、ボタンが作動したときに一番ボタンの近くにいた方がアイテムを手に入れます。
- ボタンから出るアイテムで回復や他プレイヤーの妨害ができます。
- おじゃまアイテムのポーションは、加速瓶以外は投げる側と投げられる側がどちらもセーフゾーンの外にいないとポーション効果は発揮されません。
- ゲーム中に死亡すると、強制的にフィールド中央床下にリスポーンします。死んだらほぼ終わりです。
※他プレイヤーを殴ることができますが、殴るとダメージペナルティを受けます。間違って殴った場合も容赦なくダメージを受けるので注意です!
- 160回以降レベルが20で止まりますが仕様です。ここまでクリアすればレベル制覇です!
- 192回突破でアスレ全制覇、シャトルラン完全制覇です。193回以降はLv20の3つの鬼畜アスレがループしてエンドレスに続きます。
アイテム名 | 分類 | 説明 |
ぶほほブーツ | おたすけ | 初期装備で防御機能完備 |
乾燥した昆布 | 満腹度を回復しよう | |
魔法の宇宙食 | ||
エンダーパール | 床下転落時脱出に使おう | |
跳躍瓶 | ||
満腹瓶 | 満腹度が全回復する | |
鈍化瓶 | おじゃま | ペースを狂わせよう |
加速瓶 | ||
空腹瓶 | ||
絶望の釣り竿 | 釣り落とそう |
- ぶほほブーツ以外はアイテムボタンから手に入ります。
- 昆布が出る確率は40%です。あとは秘密です!
- 上記アイテム以外にもアイテムはあります。
- アイテムボタンではアイテムが出ずにフィールド中央に回復エフェクトが出現することもあります。

シャトルランでは、だいたい1か月間を1シーズンとして、ランキングを出しています。
何回まで走り抜けたかを競っています。
上記の記録保存看板で保存された記録から順位を出します。
シーズン最終ランキングトップ5に入ると、記念品がもらえます!
また、その記録はサーバー内に残ります。高成績を出してこの鯖に爪痕を残しましょう!
さらに、80回、160回、192回を突破すると記念品がもらえます!
80回突破者はなかなかの実力者です!160回突破者はバケモンです。
192回突破者は人間もバケモンも超えた、神です。
複数アカウントを利用してランキングに参加することを禁止とします。
それが発覚した場合は厳正な対処をいたします。
皆さんには良い記録を出してほしいと思っております。
製作者(Tomoggu)直々に豆知識などをお教えします!
■ずばり!シャトルランのコツは?
大事なことは、アスレを理解することです。練習が必要ですね。
練習はどうすればよいか?前述の公式練習場をぜひご利用ください!
■満腹度管理をしっかりしよう!
満腹度が6(満腹ゲージ3個分)以下になると走れなくなります。
走れなくなった瞬間、詰みます。
そのため満腹度はこの数字より大きい状態でキープする必要があります。
おたすけアイテムの乾燥した昆布、魔法の宇宙食や満腹瓶を使って満腹度をしっかり管理しましょう!
また満腹度が18〜20(満腹ゲージ9〜10個分)あれば体力が回復します。
エンダーパールを使うとどうしても体力が減ってしまいます。
死ぬと強制的にフィールド中央床下に飛ばされるため、そのまま脱落してしまいます。
満腹度をしっかり管理して死なないようにしましょう!
ちなみにLv0は走らなくても間に合うので走らないほうが満腹度減らなくてお得ですよ!
■エンダーパールの投法
■その他用語
製作者(Tomoggu)直々に豆知識などをお教えします!
■ずばり!シャトルランのコツは?
大事なことは、アスレを理解することです。練習が必要ですね。
練習はどうすればよいか?前述の公式練習場をぜひご利用ください!
■満腹度管理をしっかりしよう!
満腹度が6(満腹ゲージ3個分)以下になると走れなくなります。
走れなくなった瞬間、詰みます。
そのため満腹度はこの数字より大きい状態でキープする必要があります。
おたすけアイテムの乾燥した昆布、魔法の宇宙食や満腹瓶を使って満腹度をしっかり管理しましょう!
また満腹度が18〜20(満腹ゲージ9〜10個分)あれば体力が回復します。
エンダーパールを使うとどうしても体力が減ってしまいます。
死ぬと強制的にフィールド中央床下に飛ばされるため、そのまま脱落してしまいます。
満腹度をしっかり管理して死なないようにしましょう!
ちなみにLv0は走らなくても間に合うので走らないほうが満腹度減らなくてお得ですよ!
■エンダーパールの投法
- フロントエスケープ:進行方向正面に投げるオーソドックスな投法
(をかっこよく言っただけ)。 - バックエスケープ:これ重要。進行方向とは反対方向に投げる。脱落判定の仕様とエンパ着地のタイミングを利用した高度な投法。
- バックエスケープは高成績を出すには絶対に必要な投法です。なかなかノーミスは難しいですからね。
- 投げるタイミングは、ドレミの音が鳴り終わり脱落の判定がされる直前です。
- ただ音が鳴り終わる直前に後ろに投げればいいわけではなく、エンパが着地するのを脱落の判定より後になるように計算して投げなければなりません。
- エンパを投げる→脱落判定に引っかかり脱落部屋に飛ばされる→エンパが着地して脱落部屋からフィールドに復帰
- 脱落してもエンパは投げられたまま飛んでいくので、脱落後にエンパがフィールドに着地すれば脱落部屋からフィールドにtpしてしまうといった原理です。
- 仕様の裏を突いた小技ですが攻略として素晴らしいと思ったので詳しく解説いたしました。
■その他用語
- SR/sr:シャトルラン(Shuttle Run)の略称。
- シャトランナー:シャトルランのプレイヤーのことを指す。
- 理論跳び:理論上一番効率の良いアスレの跳び方のこと。
- 212アスレ:とあるシャトルラン内アスレの名称。初期からシャトランナーたちが苦戦しているアスレ。
- レベル制覇:レベルカンストまでクリアすること。現在のレベル制覇は160回。
- 完全制覇:レベル制覇に加え、3つの鬼畜アスレもすべてクリアすること。現在の完全制覇は192回。
- 鬼畜アスレ:レベルカンスト後に待ち受けるとても難しいアスレの総称。MAXアスレとも呼ばれる。